物価高がどんどん進み、賃上げは思うように進まない今日この頃。
家計のやりくりに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。そんな中、メディアやSNSで「ポイ活」が取り上げられることが増えてきました。
「ポイ活」を、意識的に効率よく行うことで、生活に余裕ができるのはもちろん、それ以外にも様々なメリットがあります。
そこで今回は、ポイ活のメリットをご紹介します。
その1:生活のすべてがポイント(≒資産)になる
ポイ活の最大の魅力は、生活のあらゆる場面でポイントが貯まることです。
買い物時には、ポイントカード、クレジットカードやコード決済の還元を利用しましょう。
もらったレシートも無駄にせず、レシート撮影でポイントがもらえるアプリを使ってみませんか。
電気・ガス・スマホ・光回線など、毎月必ず支払う固定費もポイント還元を受けられます。
貯まったポイントは、1P=1円相当で使えるものが多く、その価値は現金とほぼ同じです。
つまり、生活のすべてがポイント(≒資産)になる、と言っても過言ではありません。
その2:お金の使い方について真剣に考えるようになる
ポイ活を始めると、自然とお金の使い方について真剣に考えるようになると共に、単に値段だけでなく、ポイント還元率を考慮して買い物をするようになります。
お得なタイミングを狙おう
大きな買い物をするときは、最もお得な方法で購入したいですよね。
今すぐ必要なものでなければ、還元率の高い時を狙って買い物をするようになるため、浪費の抑制にもつながります。
ポイントの使い道を吟味する
ポイントを資産と考えることで、ポイントの使い道も真剣に考えるようになります。
無駄なポイント消費が減り、結果的に資産形成につながりやすくなります。
その3:ちょっとしたご褒美が手に入る
ポイ活を継続していくと、ポイント以外にもクーポンがもらえることが多くあります。お酒、飲み物、お菓子など、ちょっとしたものが手に入るのは嬉しいですよね。
クーポンはポイントと違い、有効期限があるため、積極的に使う必要があります。普段は我慢しているちょっとした贅沢にも使いやすく、節約と息抜きの両立も可能になります。
その4:経済にも目を向けるようになる
ポイ活をしていると、ポイントを発行している企業や、ポイ活に熱心な企業を自然と覚えるようになります。
また、キャンペーンの問い合わせ対応などを通して、企業の顧客に対するスタンスが見えてくることも。
顧客にやさしい企業、信頼できる企業が自然と頭に入り、安心感のある買い物や生活につなげられます。
さらに、これらの知識は、就職・転職・営業活動など、仕事にもプラスの影響を与えるかもしれません。
その5:頭を使う習慣ができる
ポイ活の一番のメリットは、日々の生活すべてにポイントが関係してくるため、常に頭を使う習慣ができること。
年齢を重ねてくると、仕事も日常生活もこれまでの経験や習慣で何とかなってしまうことが多くなり、意識して頭を使う機会が減ってしまいがちです。
新たな学びは認知症予防にも効果的です。
ポイ活を通してしっかり考える習慣を身につけることは、資産を守り育むだけではなく何よりも大切な健康にも寄与してくれるのです。
まとめ
現代のポイ活は、単なる買い物のおまけではなく、立派な経済活動の一つです。
何歳になってもはじめることができますし、頭を使う習慣が自然と身につくので、40代・50代の方にもおすすめです。
節約とちょっとしたご褒美の両立も可能になります。
ただし、ポイ活にハマりすぎてしまうと本末転倒です。
生活とポイ活のバランスを大切に、あなたの暮らしに合ったポイ活の取り入れ方を見つけて、豊かで安心な毎日を手に入れましょう。