日焼け止めの新常識!UV耐水性×肌に優しい選び方

健康

紫外線対策は、更年期以降のゆらぎ肌にとっても重要です。
しかし、SPFが高すぎると肌荒れが起こりがち。
そこで今回は、UV耐水性を含む最新の技術と、敏感・肌荒れを防ぐ選び方をご紹介します。

ゆらぎ世代が知っておきたい日焼け止めの新常識

紫外線対策は必須ですが、どんな日焼け止めでも良いわけではありませんよね。
肌荒れの原因や、おすすめの成分を知って、賢くUVケアを行いましょう。

UV耐水性とは

UV耐水性とは、汗や水に濡れた際に、日焼け止め効果がどれだけ持続するかを示す日本独自の新基準です。

UV耐水性★よりも★★はさらに長時間の耐水性があることを意味しています。
★をワンスター、★★をツースターと呼び、★の塗りつぶしによる効果の差異はありません。

高SPF製品で肌荒れする理由

高SPFの日焼け止めは、紫外線防御効果が高い反面、肌への負担も大きくなりがちです。
特に、紫外線吸収剤や香料などの成分が、敏感になっている肌への刺激になる場合があります。
肌荒れしやすい方は、成分表示をよく確認し、刺激の少ない日焼け止めを選びましょう。

敏感肌にピッタリな「ミネラル系」

酸化亜鉛や二酸化チタンを主成分とするミネラル系日焼け止めは、紫外線吸収剤を使用しないノンケミカル処方で、肌への刺激が少ないのが特徴です。
敏感肌の方や、肌荒れしやすい方におすすめです。
肌に優しく、紫外線からしっかりと肌を守ってくれます。

美肌ケアを兼ね備えたUV医薬部外品

日焼け止め効果だけでなく、美肌効果も期待できる医薬部外品もおすすめです。美容成分を配合した製品は、紫外線対策をしながら、肌の乾燥やエイジングケアもできます。
日焼け止めを塗るだけで、ご褒美ケアができるのは嬉しいですね。

成分&質感で選ぶ敏感肌に優しい処方

日焼け止めは毎日使うものだから、肌への優しさは譲れないポイント。
成分や質感にこだわって、ストレスフリーなUVケアを実現しましょう。

紫外線吸収剤フリー化粧下地の安心感

紫外線吸収剤フリーの化粧下地は、日焼け止め効果だけでなく、メイクアップベースとしても使用できます。
肌への刺激を抑えながら、UV防御ができるため、敏感肌の方におすすめです。
スキンケア効果のあるものを選べば、さらに肌への負担を軽減できます。

低刺激&無香料のミネラルスティック活用術

携帯に便利なミネラルスティックは、外出先での塗り直しに最適です。
低刺激で無香料の製品を選べば、肌への負担を最小限に抑えられます。
こまめに塗り直して、日焼けから肌を守りましょう。

美容成分(ビタミンE・セラミド等)のプラスα

ビタミンEやセラミドなどの美容成分を配合した日焼け止めは、紫外線対策をしながら、肌の乾燥やシミ予防にも役立ちます。
日焼け止めを塗るだけで、肌に必要な栄養を補給できるのは嬉しいですね。
美肌効果も期待できる日焼け止めを選びましょう。

日焼け止め選びのポイント

心地よいテクスチャーや、手軽に使えるアイテムを取り入れて、無理なくUVケアを続けましょう。

日常ケアはSPF30〜50で十分

日常的な紫外線対策には、SPF30〜50程度の日焼け止めで十分です。
SPFが高すぎる日焼け止めは、肌への負担が大きくなる可能性があります。

効果をより高めるためには、日焼け止めだけではなく化粧下地やファンデーションにもUVカット効果があるものを使用して、「層」で肌を守るのがおすすめです。

適正な量を塗る

顔に使用する場合、クリームタイプの場合にはパール2玉分、ローションタイプの場合には1円玉2枚分を手のひらになじませてから塗りましょう。
一度に大量に塗るとムラになるので注意してください。

2~3時間おきに塗りなおす

朝に塗って終わりではなく、日中にも塗り直すことが大切です。
特に外出が多い日は、スティックタイプやミストタイプなど、持ち運びやすい日焼け止めをバッグに忍ばせておきましょう。
手軽に使えるアイテムが、習慣化を助けてくれます。

おわりに

紫外線耐水性と肌に優しい成分配合の新しい日焼け止めは、ゆらぎやすい肌を守るために非常に心強い味方です。
汗や水に強く長時間効果を持続するこれらの製品を選ぶことで、アウトドアやアクティブな日常も安心して楽しむことができます。

毎日のUVケアを習慣化して、夏だけでなく年間を通じて肌の健康を守りましょう。

■監修:そら先生
30代の精神科医です。
落ち着いた性格で、人の話をじっくり聞くことを大切にしています。
読書やジャズピアノ、一人旅が好きで、静かな時間を過ごすことで気持ちを整えています。
大勢の場より、少人数のやりとりが性に合っています。

あおみゆうの

ライター歴23年目、3人の子どもを育てるシングルマザー。 お酒と編み物、横浜DeNAベイスターズが好き。

関連記事

特集記事

TOP
CLOSE