家族との時間を大切にすることで、絆を深めるだけではなく、メンタルが安定します。
忙しい生活の中で、家族との時間が減少していると感じたり、コミュニケーションが上手に取れていないと感じたりしている方も多いかもしれませんね。
小さな工夫を日々のルーチンに取り入れてみませんか。
家族との時間を増やすための方法
絆を深めるためにも、まずは家族過ごす時間を増やしてみましょう。
スケジュールの見直しをする
家族との時間を確保するために、日々のスケジュールを見直してみませんか。
食事の時間や就寝前に、家族での会話の時間を設けられるように心掛けましょう。
平日は仕事や家事に追われがちですが、「今日の出来事を一つずつ話す」「明日の予定を一緒に確認する」となどの小さなルーチンを取り入れるだけで、家族間のコミュニケーションが格段にアップします。
家族で出かける計画を立てる
平日が難しければ週末や休日を有効活用しましょう。
買い物を兼ねてショッピングモールで散策をしたり、地元のイベントに参加したりするのも良いですね。
月に1度遠出をするといったルール作りも、家族の時間を増やすために有効です。
家族との時間を大切にするための工夫
ちょっとした工夫で、家族と過ごす時間が増えるだけではなく、質をあげることができます。
定期的に話し合いをする
挨拶をする、嘘をつかない、約束を守るなど、身内だからルーズになりがちな部分を改めて話し合いをしてみましょう。
また、本を読むといった個人の時間を、それぞれの個室ではなくリビングなど家族で過ごす場所に設定し、「それぞれが違うことをしているけれども、一緒の空間で過ごしている時間」を増やすのもおすすめです。
そして、食事中や会話中は、スマートフォンなどの使用を控えるルールを作り、目を見て話す時間を確保しましょう。
家族が集まりやすいしかけを作る
家族が集まるスペースが居心地の良い空間だと、自然と顔を合わせる頻度があがります。
リビングに良い香りの芳香剤を設置したり、座り心地の良い椅子を置いたり。
家族が「ここにいたい」と感じる場所を演出してください。
共通の趣味や活動を見つける
家族全員が楽しめる趣味や活動を見つけ、一緒に楽しみます。
毎月一回の「ファミリーデー」を作ると、予定が先延ばしにならないのでおすすめです。
共通の目標をもつ
目標を持って一緒に取り組むことで、達成感を分かち合い、自然とコミュニケーションが活性化します。
家族旅行の計画や家族で参加するマラソン大会といったイベントだけではなく、衣替えなどの家事を家族で取り組むのも良いですね。
目標は大きすぎず、達成可能なものを選ぶと継続しやすいです。
感謝の気持ちを表現する
日々の小さなことに感謝の気持ちを表現し、家族の絆を深めましょう。
「ありがとう」のひとことを大切にすると共に、LINEなどのコミュニケーションツールだけではなく、改めて手紙で感謝を伝えるのも良い方法です。
おわりに
家族との時間を意識して増やすことで、家族のきずながより深まります。
ご紹介したアイディアは、スグに実践できるものばかりです。
皆さんも是非挑戦してみてくださいね。