【佐藤玲香先生に聞いてみた】ネイルアートの基本~ジェルネイル編~

生活

「ジェルネイルはじめたいけれど、どうやって手をつければいいのか分からない」という方も多いと思います。
そこで今回は、「ネイルアートデザイナー育成講座」主催の佐藤玲香先生に、ジェルネイルの基本をお伺いしてみました。

ジェルネイルとは

ジェルネイルは、UVライトやLEDライトを使って硬化するので約1ヵ月位持ちます。

マニキュアとジェルの違い

ジェルと比べて道具が少なく気軽にはじめられるマニキュアは、除光液で簡単に落とせます。
下処理をしてトップコートを塗っても持つのは1週間程度で、乾くまでに時間がかかります。

ジェルはLEDライトを使って硬化するので、約1ヵ月位持ちます。
初心者でもデザインの幅が広く、多彩なアートに挑戦しやすいです。
オフする際には専用のリムーバーを使用し10分程度ふやかす必要があります。

ジェルネイルに必要な道具

・爪やすり(爪の形を整えるもの)
・スポンジファイル(爪の表面を曇らせるもの)
・キューティクルプッシャー(甘皮をケアする棒)
・消毒用エタノール
・LEDライト
・ベースジェル
・カラージェル
・トップジェル

ジェルネイルの道具はマニキュアに比べると多いですが、100均などでリーズナブルな価格で販売されています。

LEDライトは、高価なものは出力が高いです。
出力が低いと硬化に時間がかかります が、セルフで行う際には安いものでも十分だと思います。
100均のものだと2分程度固める必要がありますが、プロ仕様の場合には30秒程度です。

ジェルネイルの塗り方・落とし方

ジェルネイルはカラーを塗る前に準備をしっかりとする必要があります。

準備のポイント

キューティクルプッシャーで甘皮のケアをして、やすりで爪の形を整えましょう。
ジェルネイルは、爪の表面をスポンジファイルで軽く削って曇らせて、その上に塗るのが基本です。
(削りすぎて爪が傷んでしまう方も多いので、本当に曇らせる程度でOKです)
消毒用のエタノールで爪表面の油分・水分をふき取ってから塗ると長持ちします。

塗り方のポイント

ベースジェル・カラージェル・トップジェルの順番に塗り、それぞれを硬化させます。
ジェルは筆先の片面に半分くらいとり、爪を正面から見た時の断面まで丁寧に塗りましょう。
断面まで塗らないと、先端が浮いたり欠けたりしてくるので注意が必要です。
また、皮膚につくとそこから浮いてしまうので、はみださないように気を付けてくださいね。

ジェルによっては、固めた後も表面がペタペタしている場合があります。
トップコートを硬化したら、消毒用エタノールで表面を拭き取って仕上げてください。

落とし方ポイント

ジェルネイルを落とす際には、ジェルの表面をネイルファイルで傷つけます。
こうすることで、リムーバーが浸透し、軽い力で早く落とせるようになります。

その後、小さく切ったコットンにリムーバーを含ませます。
それを爪につけて、アルミホイルで指先を包んで密閉します。
5~10分ふやかして、キューティクルプッシャーでふやけたジェルをこすり落としましょう。
綺麗に取り切れない場合は、スポンジファイルで表面を優しくならしてください。
無理矢理剥がしたり、除光液をつかったりするのはNGなので、注意してくださいね。

初心者向けのアート

半分くらいまでジェルを塗ってスポンジで境目を叩いてあげるとグラデーションができます。
また、マスキングを利用すればフレンチネイルも簡単です。

初心者向けのQ&A

初心者が気になるポイントをQ&A形式でお伺いしてみました。

Q:ジェルの持ちを良くするためのポイントを教えてください
A:カラージェルを塗る前の下準備 をしっかりと行いましょう。
・甘皮周りの角質を除去(根本浮き対策)
・爪全体を軽く削って曇らせる(剥がれ対策)
・爪の断面まで塗る(先端欠け対策)
・爪からはみ出さないように塗る(浮き対策)

Q:UVライト(LEDライト)のあて方を教えてください
A:ジェルが横に流れてしまわないように、爪表面を水平にすることを意識してください。
特に親指は横を向いてしまうので、爪の面を上にして固める必要があります。
水平を保つことで、硬化ムラを防ぐことができます。

Q:自分に合った色を選びたいのですが…
A:ファンデーションを選ぶ場合には、肌のトーンより少し明るい色を選ぶ方が多いですよね。
けれどもネイルカラーは、自分の肌よりも明るいものを塗ると肌が暗く見えてしまいます。
そのため、肌の色よりも暗めの色を選択しましょう。

Q:ジェルネイルってどのくらい時間がかかりますか?
A:一色塗るようなシンプルなネイルでも、初めてだと2~3時間はかかることが多いです。
まとまった時間が取れない時には、ベースまで完成させて中断し、数日以内に仕上げをするのがおすすめ。
その場合には、ベースの上にカラーをのせる前に、ジェルの密着を良くするためにスポンジファイルで表面全体を曇らせて、エタノールで表面を拭いてからカラージェルを使いましょう。

おわりに

初心者が知っておきたいジェルネイルのポイントをご紹介しました。
ジェルネイルは、表現の幅が広く、初心者でもアートを楽しみやすいです。
「ネイルアートデザイナー育成講座」は、初心者からプロを目指せるネイル講座です。
興味をお持ちの方は、こちらからLINE登録してください。

【監修者Profile】
佐藤玲香
1989年アメリカ生まれ、東京育ちのハーフ。
ネイリスト歴16年・ネイル講師歴10年のキャリアを持ち、JNA認定校・福祉ネイル認定校の現役講師として活躍中。
2018年に独立し、SNSや広告に頼らない完全会員制のサロンを立ち上げる。
効率的な時間管理と高い技術力を活かし、4年間で4,000万円以上という驚異的な売上を達成。
さらに、その卓越した指導力により、未経験者を僅か60日で技術力で指名を獲得できるレベルのネイリストへと育成し、これまでに300名以上の成功者を輩出。
「時間と収入とやりがいを叶える」ネイリストの育成を理念に掲げ、多くのネイリストの成長をサポートしている。
あおみゆうの

ライター歴23年目、3人の子どもを育てるシングルマザー。 お酒と編み物、横浜DeNAベイスターズが好き。

関連記事

特集記事

TOP
CLOSE